遊び
PR

子どもとおでかけ旅行!おすすめのウミガメとふれあえる串本海中公園

子どもとおでかけ旅行!おすすめのウミガメとふれあえる串本海中公園
tnmy_home
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
子ども
子ども

わぁ!カメさん!

子どものテンションが上がったウミガメとのふれあいスポットについて紹介します。

和歌山県串本にある「串本海中公園」にお出かけしてきました。

かーちゃん
かーちゃん

我が家は2度観光しており、3歳女の子1歳男の子の時と、5歳女の子3歳男の子でお出かけした情報になります。

小さな子どもを連れてのお出かけは不安もたくさんありますよね。

かーちゃん
かーちゃん

我が家もお出かけ前には事前情報を色々リサーチします。

子どもが小さいと不安なことも多く、事前にどんなところかわかると安心できますよね。

感想を簡単に説明すると、

とーちゃん
とーちゃん

大人も子供もすごく楽しめました!

串本海中公園の魅力を、実際に子どもと訪れた体験を交えながら、たっぷりご紹介します。

とーちゃん
とーちゃん

それではとーちゃんが説明していきますね。

子どもとお出かけ串本海中公園

ここは本州最南端の和歌山県串本にある串本海中公園です。

本州最南端の潮岬から車で13分、本州最大のテーブルサンゴなどきれいな透明度の高い海に面し自然豊かな観光地です。

とーちゃん
とーちゃん

ダイビングされる方に人気が高いスポットです。

とーちゃん
とーちゃん

串本海中公園はサンゴやウミガメに水族館と、いろんなことを楽しめるところです。

入場料は?

出典:串本海中公園の営業案内・アクセス
かーちゃん
かーちゃん

天候によっては、乗船・海中展望塔を利用できないこともあるけれど水族館だけでも楽しめますよ。

とーちゃん
とーちゃん

下記の施設を観光される方でお得な共通チケットもあるのでチェックしてみて下さいね。

共通施設
  • 太地町立くじらの博物館
  • すさみ町立エビとカニの水族館
  • 白浜エネルギーランド
  • 樫野崎トルコ記念館
とーちゃん
とーちゃん

JAF会員の方は割引優待もありますよ。

駐車場と駐車代金

駐車場は広くたくさん駐めれて、無料で駐めておくことができました。

とーちゃん
とーちゃん

過去何度か行った経験で言うと、混雑時期はピーク時間に行くと車が駐めれなく待つこともあるので時間に余裕をもって行ってくださいね。

営業時間・休館日・滞在時間

水族館・海中展望塔9:00 ~ 16:30最終入館は閉館の30分前
半潜水型海中観光船
ステラマリス
10:00 ~ 15:30
海状況に応じての運航
[午前の出航] 10:00/11:00/12:00
[午後の出航] 13:30/14:30/15:30
混雑時、臨時の増便運航もあり。
海中公園レストラン
「アクロポーラ」
9:00 ~ 16:3010:00までは喫茶メニューのみの営業。
急遽、営業変更あり。

休館日はなく年中無休で営業されています。

悪天候による休館はあるかもしれません。

かーちゃん
かーちゃん

我が家は、一回目の観光は風が強かったみたいで半潜水型海中観光船ステラマリスと海中展望塔が利用できず、二回目の観光は水族館と海中展望塔の利用になりました。

とーちゃん
とーちゃん

水族館と海中展望塔をゆっくり見て約1時間30分の滞在となりました。

ご飯について!周辺のお店

敷地内に「海中公園レストラン、アクロポーラ」があります。

かーちゃん
かーちゃん

我が家は利用しませんでしたが、建物内を覗きにはいきましたwww

とーちゃん
とーちゃん

メニューは豊富で地元の海鮮系やお子様メニューもありました。

施設内以外で飲食となれば周辺にはほぼないので昼食をはさむ場合は気を付けて下さいね。

20~30分の移動で飲食店はいろいろありますよ。

かーちゃん
かーちゃん

子どもの「お腹すいた」は待てないから大変ですよね。

施設案内

水族館では美しく豊かな串本のサンゴの海で暮らす生き物たちを様々な表現で見ることができます。

海中展望塔半潜水型海中観光船ステラマリス では服を着たまま海中の世界を見ることができます。

海中公園レストラン アクロポーラでは海の幸を活かした海鮮料理がたくさんあります。

  • 水族館
  • 海中展望塔
  • 半潜水型海中観光船ステラマリス
  • 海中公園レストラン「アクロポーラ」

ウミガメとふれあえる水族館

水槽の魚たち
「串本の海」大水槽

串本周辺の海は、あたたかい黒潮の影響を受けた海の生き物でいっぱいです。

そんな串本の海で見れる生き物だけでできた水族館になります。

かーちゃん
かーちゃん

サンゴと色とりどりの魚たちですごくきれいです。

骨格化石から復元したアーケロンの実物大彫刻
骨格化石から復元したアーケロンの実物大彫刻

ギャラリーの中央に骨格化石から復元されたアーケロンの実物大彫刻を常設展示されています。

かーちゃん
かーちゃん

子どもたちが触り遊ぶので、壊したり傷つけないかヒヤヒヤしました。

マリンアートギャラリー
マリンアートギャラリー

アートギャラリーではウミガメだけでなく、海の生き物をたくさん展示されています。

とーちゃん
とーちゃん

太平洋を泳ぐウミガメの行動を発信器で記録したものもあり、おもしろかったですよ。

ウミガメプールでエサやり
ウミガメプールでエサやり

ウミガメの屋外プールにはたくさんのウミガメが泳いでいて、エサやり体験ができます。

とーちゃん
とーちゃん

購入したエサ袋にはたくさん入っているので、海中展望塔に行かれる人はエサを残しておくと海中展望塔でのエサやりにも使えました。

かーちゃん
かーちゃん

エサやり体験のできる場所に手洗い場があるので、汚れた手をすぐ洗うことができました。

透明度の高い串本の海を楽しむ海中展望塔

海中展望塔
海中展望塔
海中展望塔内

海中展望塔は、水族館から前の海の沖合140mの所にたち、塔内は水深6.3mまで階段で降りることができます。

とーちゃん
とーちゃん

中に入ると360度海の中を見ることができ、テーブルサンゴを中心ンに多種多様な生き物を見れました。

自然のグレにエサやり
かーちゃん
かーちゃん

わかりにくいですが、エサを待つ数百匹はいると言われる自然のグレの群れが泳いでました。

とーちゃん
とーちゃん

我が家はウミガメのエサやり体験で残しておいたエサを、グレの群れにあげました。

サンゴを海中観察!半潜水型海中観光船ステラマリス

海中観光船ステラマリス

ラムサール条約登録地である錆浦・有田沖のサンゴの群生ポイントをガイドスタッフの海中解説とともに海中観察ができます。

とーちゃん
とーちゃん

乗船時間は約25分間のようですが、沖合の海状況によっては湾内のサンゴの群生ポイントを周るショートコース運航で乗船時間は約15分間のようです。

かーちゃん
かーちゃん

次回の観光ではぜひ乗ってみたいです。

周辺での食事!海中公園レストラン「アクロポーラ」

水族館のすぐとなりにあり串本の海を見ながら食事のできる海中公園レストランです。

かーちゃん
かーちゃん

海の幸を活かした海鮮料理がたくさんありメニューが豊富です。

とーちゃん
とーちゃん

お子様ランチもあり、次回は利用してみたいです。

公式サイトにはメニューも載っています。→海中公園レストラン「アクロポーラ」

まとめ

串本海中公園は、串本の海の生き物が見れる水族館でウミガメとふれあいエサやり体験ができる子どもも大人も楽しめるところでした。

とーちゃん
とーちゃん

近くで見るウミガメの大きさにびっくりでした。

かーちゃん
かーちゃん

ウミガメのエサやり体験は子どもたちも大はしゃぎでした。

海中展望塔や海中観光船も自然の海を楽しめるので、子どもたちにはいい刺激になります。

かーちゃん
かーちゃん

次回はぜひ、半潜水型海中観光船ステラマリスに乗ってみたいね。

とーちゃん
とーちゃん

この記事を読んで頂いた方の悩みが少しでも解消できたら幸いです。

って妻が言うてます。

ABOUT ME
とーちゃん
とーちゃん
父ちゃん
女の子と男の子の2児の父親で日々育児に奮闘中です。 建築士とーちゃんと保育園看護師かーちゃんがいろんな経験を発信しています。詳しくはプロフィールを読んでね。
記事URLをコピーしました