遊び
PR

【お得情報】アドベンチャーワールドのチケット購入方法!割引・半額チケットは?

【お得情報】アドベンチャーワールドのチケット購入方法!割引・半額チケットは?
tnmy_home
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小さな子どもを連れてのおでかけは、「チケットをいかに安く・どうやって買うか」も大事なポイントですよね。

特にアドベンチャーワールドのような人気施設だと、当日慌てたくないもの。

この記事では、アドベンチャーワールドのチケット購入方法とお得な情報を、わかりやすくまとめました!

家族みんなで楽しい思い出を作るために、ぜひチェックしてみてください♪

アドベンチャーワールドのチケット購入方法

アドベンチャーワールドのチケット

アドベンチャーワールドのチケットは、主に2つの方法で購入できます。

①Terravie(テラヴィ)

  • 一番おすすめの方法!
  • 1日入園券が200円割引!
  • 【メリット】並ばずに入場できる・スムーズで安心・電子チケットのため発券が不要
  • 【デメリット】サイトへのユーザー登録が必要・申し込み締め切りが利用前日の16時まで
  • 【購入先】Terravie(テラヴィ)公式サイト
  • 【注意点】障害者・要介護認定者の割引を受ける場合は、当日入園券売り場にて証明書の提出が必要
かーちゃん
かーちゃん

事前にスマホでを購入しておけば、当日はチケット売り場に並ぶことなく入園できるので、小さい子ども連れには本当に助かります。

②当日券(窓口販売)

  • 正面左側にある、当日入園券売り場にて購入可能
  • 【メリット】当日購入のため、キャンセルになったときの煩わしい手続きをすることはない
  • 【デメリット】繁忙期は窓口が混雑しやすい

特に土日祝日や大型連休は、当日券購入の列がかなり長くなることも。

とーちゃん
とーちゃん

小さな子どもを連れて並ぶのは大変なので、できれば事前購入がおすすめです。

コンビニでの事前購入はできない!

レジャー施設の前売り券を購入する方法として、コンビニを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

ローソンチケット「ローチケ」やセブンイレブン「セブンチケット」、ファミリーマートなどで前売り券を購入することができるレジャー施設はいくつかあります。

しかし、2025年4月現在、アドベンチャーワールドのチケットは残念ながらコンビニでは購入できません。

割引チケットはある?対象者によって違う

アドベンチャーワールのパンダ

基本的にアドベンチャーワールドのチケットは、通常価格での販売が基本となっています。

通常価格での1日入園券

個人 
大人(18歳以上)5,300円
シニア(65歳以上)4,800円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉4,300円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉3,300円
とーちゃん
とーちゃん

動物園の入園券としては結構、お高いですよね。

かーちゃん
かーちゃん

高くてもリピーター客が多いのはアドベンチャーワールドにしかない良さがあるからですね!

割引対象となるケース

さて、本題の割引チケットですが通常の割引は対象者によって違っています。

わかりやすく解説していきますね。

団体割引(25名以上) ※事前予約が必要

大人(18歳以上)4,770円
シニア(65歳以上)4,320円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉3,870円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉2,970円

学校グループ ※事前予約が必要

大人(18歳以上)
シニア(65歳以上)
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉2,150円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉1,650円
注意点!
  • 学校長承認のもと全学年の生徒を対象とした学校行事として教職員に引率されてくるグループに適用
  • クラブやサークルなどは対象外
  • 事前に学校料金申請書の提出が必要。

障がい者・要介護認定者・介護者

大人(18歳以上)2,650円
シニア(65歳以上)2,400円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉2,150円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉1,650円
注意点!
  • 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、介護保険被保険者証(要介護認定印記載のもの)、ミライロID(スマートフォン向け障がい者手帳アプリ)の提示により適用
  • 介護者は、障がい者・要介護認定者の介護を目的に同伴される高校生以上または16歳以上に適用。(上記手帳等をお持ちの方1名につき1名限り

年間パスポート購入によるトータル割引

大人(18歳以上)18,700円
シニア(65歳以上)17,300円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉13,600円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉10,500円

何度も行くなら年間パスポートがかなりお得!

発行日より1年間 登録ご本人のみが使用できます。

当日、入園券販売窓口、サポートセンター購入することになります。

年間パスポート得点も充実しています。

スプリングアドベンチャー 2DAYSスマイルパス

大人(18歳以上)7,300円(通常9,300円)
シニア(65歳以上)6,800円(通常8,600円)
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉6,300円(通常7,100円)
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉3,300円(通常5,100円)

2025年3月1日~5月31日までの期間中は2日間お得に楽しめるチケットが販売されています。

注意点!
  • 利用除外日が設けられている。

宿泊施設での割引チケットを利用

アドベンチャーワールド周辺のホテルでは、入園チケットがセットになったお得な宿泊プランが設定されていることも珍しくありません。

また、宿泊施設によっては宿泊後に200円割引の1日入園券を事前購入することができるケースもあります。フロントで問い合わせてみましょう。

ふるさと納税

和歌山県白浜町へのふるさと納税で、返礼品として、パンダバス旅きっぷ(アドベンチャーワールド入園券引換証付)大人1名様分がもらえます。

ふるさと納税額は1口39,000円ですが、「パンダバス旅きっぷ」には以下の内容も含まれます。

  • 大阪と白浜を結ぶ高速バス往復乗車券
  • 白浜町内の路線バスが乗り放題の白浜温泉フリー乗車券
  • アドベンチャーワールド入園券引換証
かーちゃん
かーちゃん

ふるさと納税の方法は、大阪からアクセスする人にとって節税と白浜・アドベンチャーワールドを楽しむことができる魅力的な方法ですね。

半額チケットの購入方法とは?

「アドベンチャーワールドのチケットって半額になることあるの?」
気になりますよね。

実は、常時半額チケットが買えるわけではありません。

半額になるのは、特別なキャンペーンやイベント期間中のみ!

2025年4月現在、半額になるキャンペーンは残念ながらありませんでした。

半額チケットが販売された過去の例

  • 夏休み特別企画
  • 冬のアニバーサリーキャンペーン
  • 特定地域限定デー(和歌山県民デーなど)

こうした期間には、公式サイトや公式SNSで事前に告知され、対象者限定で「半額チケット」が販売されることがありました。

半額チケットをゲットするコツ

  • 公式サイトのお知らせをこまめにチェック
  • 公式InstagramやX(旧Twitter)をフォロー
  • メルマガ登録で最新情報をゲット

「行こうかな」と思ったら、まず最新のキャンペーン情報を探すのがコツです!

小さな子ども連れでチケットを買うときのコツ

アドベンチャーワールドのパンダ

子育て中のママパパに特におすすめしたいのが、Terravie(テラヴィ)公式サイトです!

当日は子どもに目を配るだけでも大変なので、チケット購入はできるだけ「事前に済ませておく」と、スムーズでストレスも減らせます♪

まとめ

アドベンチャーワールドのチケット購入は…

  • オンライン購入「Terravie」が一番便利かつお得
  • 割引チケットは限られているけど、年間パスも検討の価値あり
  • 半額チケットは期間限定キャンペーンを要チェック!

今後、和歌山県民割・子育て支援パスポート優待など、期間限定キャンペーンが開催されることもあるので、最新情報は公式サイトを要チェック!

事前にチケットをしっかり準備して、家族みんなで楽しい一日を過ごしてくださいね。

あわせて読みたい
【2025】アドベンチャーワールドに食事の持ち込みは可能?園内飲食店との比較
【2025】アドベンチャーワールドに食事の持ち込みは可能?園内飲食店との比較
あわせて読みたい
白浜の新エリア!お土産も買える子供の遊び場!南紀の台yottette広場
白浜の新エリア!お土産も買える子供の遊び場!南紀の台yottette広場
あわせて読みたい
太地町立くじらの博物館ってどんなところ?親子で楽しむイルカとクジラ
太地町立くじらの博物館ってどんなところ?親子で楽しむイルカとクジラ
あわせて読みたい
子どもとおでかけ旅行!おすすめのウミガメとふれあえる串本海中公園
子どもとおでかけ旅行!おすすめのウミガメとふれあえる串本海中公園
あわせて読みたい
子どもとお弁当持ち込みでお出かけ!関西サイクルスポーツセンター
子どもとお弁当持ち込みでお出かけ!関西サイクルスポーツセンター
ABOUT ME
とーちゃん
とーちゃん
父ちゃん
女の子と男の子の2児の父親で日々育児に奮闘中です。 建築士とーちゃんと保育園看護師かーちゃんがいろんな経験を発信しています。詳しくはプロフィールを読んでね。
記事URLをコピーしました